「国際ペン東京大会2010開催」・申し込みが開始
日本ペンクラブ7月度例会が13日、東京會舘11階シルバールームで開催された。冒頭のミニ講演は、映像作家の岩崎雅典さんで、タイトル「稀少動物と生物多様性」だった。
岩崎監督は秋田県出身で、早稲田大学から岩波映画に入り、NHKや民放の動物記録映画など数多く撮ってきた。
国際ペン大会の文学フォーラムは『環境と文学』であり、9月23日には早稲田大学・小野記念行動で、岩崎監督撮影の、動物たちの生殖生態の映画が上映される。岩崎さんと観客との対話も行なわれる予定である。
吉岡忍常務理事から、刷り上ったばかりの同フォーラム・チラシの説明があった。「環境と文学 いま、何を書くか」というメインタイトルで、9月23日-25日において早稲田大学・大隈講堂で、6作品の一挙舞台化される。と同時に、作家が自作を語る。
作品の朗読は、元NHKキャスター・松平定知、元NHKアナウンス室長・山根基世、俳優・松たか子、講談師・神田松鯉、俳優・吉行和子、活動写真弁士・片岡一郎の各氏である。作品によって、踊り、ピアノ演奏も入る。
開会式は9月26日(日)で、井上ひさし群読劇「水の手紙」、ノーベル賞作家の講演も一般公開される。
日本ペンクラブ会員はもちろんのこと、一般の方も入場できます。
入場料はすべて無料ですが、プログラムごとに事前登録が必要です。
関連情報
申し込み: 日本ペンクラブ
FAX:03-3508-1710 FAXの期限は9月15日