落葉が黄色・黄緑・オレンジ・赤色・緑の絨毯(じゅうたん)だった、鎌倉アルプス=藪亀徹
平成27年12月5日(土) 晴れ
参加メンバー : L武部実、渡辺典子、野上とみ、松本洋子、中野清子、砂田亮子、籔亀徹、他2名
コース : 北鎌倉駅~明月院~大平山~天園~獅子舞~鶴岡八幡宮~鎌倉駅
北鎌倉駅に9:40集合した。(円覚寺寄り)。予想通り、きょうは土曜日と紅葉の時季が重なり、かなりの人手であった。
どうにか、全員が揃い、円覚寺前から10時に出発する。武部さんの友人2名を加え、9名の参加でした。
鎌倉アルプスは約3時間のハイキングコースである。入山は明月院の手前から入り、民家の脇からコースの入り口になる。
竹やぶの登り道で、やぶ椿も見えた。
紅葉はどこにも見ることなく、所どころで富士山が見えたり、スカイツリーが見えたりする場所などがあった。人出は多く、気楽な歩きなので、後ろから来る人は先に行かせた。
ある程度登ると、後は尾根を歩くコースである。11:35には、鎌倉市最高地点(海抜159.2M)の大平山に到着した。
山頂らしき場所には、小さな看板があるだけだった。その直ぐ下には広場があり、多くの人が休んでいた。真横には、鎌倉カントリークラブがある。このコース途中にはトイレは無く、この広場を過ぎたところに一箇所だけある。
12:15には広場を離れ、出発する。10分程で、天園峠を通り過ぎる。さらに10分程で、本日のメインである獅子舞の紅葉の場所に到着した。
ここは大きい木が多くて、色とりどりで…黄色・黄緑・オレンジ・赤色・緑、落葉が黄色の絨毯(じゅうたん)になっていた。
太陽と空の青が、いっそう色彩を鮮やかにさせていた。ここを後にして……沢を横に見ながら、下山する。
民家が見え出すと、永福寺跡の整備がされている場所に出る。ここは源頼朝が建てた大寺院跡である。この後、鎌倉宮に出て鶴岡八幡宮へ。大勢の人の中で、結婚式が執り行われていた。
記念撮影をして、いざ鎌倉へ……。鎌倉駅には14:35に着いた。ここまで4時間30分の所要時間だった。
いちおう解散という事で、男性4人はいざ天狗へ……。ところが、女性も合流して全員で乾杯になりました。17:00前には、気持ち良く電車の中へ。
こんかいは野上さん、松本さん、砂田さんとは初めての山行でした。
(鎌倉八幡宮にて)
ハイキングサークル「すにいかあ倶楽部」会報№197から転載