歴史の旅・真実とロマンをもとめて

明と暗の歴史を遺す広島湾を歩く(中)=原爆孤児を収容した似島

 似島(にのしま)は、広島湾に浮かぶ孤島である。広島の市街地からでも、似島の安芸小富士(標高278 m)が形よく三角錐で確認できる。

 わたしは広島県の離島で生まれ育っているから、瀬戸内の島嶼(とうしょ)がより身近な存在だ。幼いころ親や教師などから「原爆孤児」を収容した島で、大勢が白血病で亡くなり、焼却された島だと聞かされてきた。


「気色悪いな」という子ども心が残り、似島にはいちども足を踏み入れたことはなかった。ある意味で、大人になっても行きたいと思わなかった。
 そうした気持ちが剥離(はくり)したのは作家という職業柄だろう。

 ことし(2019)4月21日(日曜)に、広島港の宇品から、約3kmの沖合にある似島に上陸した。案内してくれたのが、藤井啓克(広島市在住)さんである。
 同島は広島市だから、離島振興法の対象外であり、人口は約800人くらい。集落は、西と東と、2か所にある。


 宇品港を出発した連絡船の船上で、「この島の西側には、サルベージ船の船主が多いので、お金持ちなんですよ」と藤井さんにおしえられた。

 連絡船が最初の寄港地に着くと、たしかに豪華な一軒家が建ち並んでいた。

 藤井さんは昭和20年代後半から、この似島の都市計画に携わってきた。島内の公園設計と施工管理である。


写真は焼却炉

「当時は、原爆の生々しさが残っていました。原爆病で亡くなった児童たちが火葬された、焼却炉が幾つもありました」
 かれは公園指定地を決めたり、デザイン設計をおこしたりした。そして、業者が施工に入ると、人骨が次から次に掘り出された、と語る。

 当時の状況を聴くほどに、島の全域が墓地にすら感じさせられる。
 藤井さんは同島に泊まり込んでのしごとだから、さぞかし夜は不気味だったことだろう、と思う。

 島には平地が少なく、海水が透明な快い砂浜がある。

「この島には、明治28(1895)年から、旧日本陸軍の似島検疫所が置かれていました。大陸から帰還した人はまずこの島に上陸し、すべての服を脱いで、検疫をうけました。だから、衣類の焼却炉などがあったのです」と話す。
 
 原子爆弾が投下されたあと、宇品の暁部隊(陸軍船舶部隊)から船舶衛生隊の将兵約102名で編成され、被爆者たちは似島に次々に搬送された。
 検疫所が臨時の野戦病院として使用された。その数は1万人とも言われている。

 被災者が似島に運び込まれたあと、多くの死者がでた。そして、埋葬された。慰霊碑も設置されている。

 検疫所跡地には、両親やきょうだいを失った原爆孤児たちに対する福祉を目的とした「似島学園」が設立された。


 
 戦時の歴史は奥深いが、景色だけは自然のままである。

明と暗の歴史をいまに遺す広島湾を歩く (上) = 宇品

 私は初稿で「二十歳の炎」(改訂版・広島藩の志士)で、広島藩・神機隊が戊辰戦争に自費で出陣した。このとき宇品港から豊安丸に乗込んだ、と書いていた。
 江戸時代の回船時代から広島湾に宇品(うじな)があったと、信じ込んでいた。

 校閲してくれた友人の畠堀操八さん(広大付属・東京大学出身)が、「幕末には宇品港はなかったよ、西国街道の草津港だよ」と指摘された。
 歴史を書くうえで、思い込みは怖いな、と思った。

「かつしかPPクラブ」の郡山利行さんから、明治時代に薩摩出身の千田貞暁(せんだ さだあき)が広島県令(県知事)になり、宇品を拓いたと聞かされていた。

 広島市在住の藤井啓克さんは、原爆で破壊された町の都市計画を推し進めたひとである。このたび、広島市内、宇品、似島(にのしま)をたっぷり一日案内してもらった。
 厚いファイルを片手に、諸々説明してくださった。


 広島はそもそも太田川のデルタ地帯である。中国山地はたたら吹き銑鉄業が古代から盛んだった。その残土・鉱滓(こうさい)を太田川に流していた。千数百年にわたり、堆積した残土の上にできた地盤の悪い都市である。
 
「県知事の千田貞暁が、1884年に宇品港の築港および宇品干拓を着工した。しかし、難工事であった。工事期間中、何度も災害に遭遇し、工事費は跳ね上がった。資金集めにずいぶん苦労し、元藩主の浅野長勲に出資を懇願した。さらに、2度にわたの国庫補助金を受けたけれど、なお完成をみず、築港工事が粗漏(怠慢 ・ 手おち ・手抜り )だとして懲戒処分、さらには左遷されたのです」と藤井さんは語る。

 1889年(明治22年)11月に竣工式が行われた。日清戦争・日露戦争で、宇品港が軍用港として役割が大きかったので、多大な費用をかけた千田は批判されていたが、再評価されて現在に至る。

 日清戦争への緊張感が高まるなかで、山陽本線の広島駅から宇品まで引込み線が敷設された。それが「宇品線」であり、なんとわずか17日間で完成したのである。戦時の動員力には、空恐ろしささえも感じさせられる。

 宇品駅ホームは大量の兵員・物資の荷卸しを円滑にするために、560メートルもあった。東京駅の長い新幹線ホームは440メートルだから、いかに巨大なホームだったかわかる。

 日清戦争のとき、広島が大本営になり、明治天皇も長期に在留し、臨時国会も開かれた。(いっとき首都機能を持った)。兵員、物資の輸送として、宇品港から朝鮮半島にわたった。

 この後、日露戦争、日中戦争、太平洋戦争のときも、大勢の兵士がこの宇品港から輸送船で中国大陸に出征している。

 

 広島国際フェリーポートがある。船舶の役目を終えて、劇場船「STU48号」として使用されている。


 
 元宇品地区は、宇品灯台の周辺から内港地区にかけて、瀬戸内海国立公園に指定されている。広島では数少ない原生林の1つ、クスノキの巨樹の樹林がある、と藤井さんは語る。

 マツダ宇品工場から船積みする輸送船が、沖合に停泊する。奇異な形状の船体だけに、目を奪われる。(写真の右手奥)
 

 この宇品港から、広島湾に浮かぶ三角錐の似島(にのしま)にむかう。霊感の強い人は、「背筋がぞっとする島だ」という。

                         【つづく】    

小説「阿部正弘」はどこから書きだすか=大奥の悪女と女犯の僧

 約8年間にわたり、備後福山藩主で老中首座だった阿部正弘を取材してきた。書きだしの第一歩がなかなか難しかった。

 阿部正弘が家慶将軍から25歳で老中首座(内閣総理大臣)に大抜擢された。抜擢されるだけの理由があるはずだ。
そこを歴史小説の書きだし・第一歩にする、と決めた。

 正弘は22歳で寺社奉行になり、全国の神社仏閣を統括する。そこで起きた「中山法華経寺の事件」の解決が、老中昇進を決定的なものにした。
 どんな事件か。

 下総中山法華寺(千葉県・市川市)の広い山内には、いくつかの小さな別院がある。智泉院と守法院が事件の舞台である。

 守法院の日啓(71歳)なる僧侶には、頭のよく美顔の娘「美代」がいた。商家に預けて育ててもらい、やがて旗本の養女にしてから、大奥女中に入れた。そこから展開される「お美代の方」の悪事は、江戸時代を通じて稀代の悪女ともいえる。

            *

 家斉将軍に寵愛されたお美代の方は、3人の子どもを産んだ。夜な夜な、将軍に巧妙におねだりする女だった。
 まずは、実父のいる中山法華寺を徳川将軍祈祷所にさせた。将軍代参で出むいた大奥の上臈などと、僧侶が淫ら行為におよぶ場所になった。

 お美代の方は日啓を手引きし、大奥に入りこませる。(男性禁止だが、医者と祈祷師は例外だった)。日啓は家斉将軍に悪霊がついていると脅す。
 その霊を払うために、豪華な2万8000坪の「感応寺」(豊島区雑司が谷)を建立させる。そこも、大奥と僧侶の密会の場所になった。

 そのうえ、大御所の家斉が死去すると、お美代は遺書を偽造し、将軍家を乗っ取りを計ったのである。

 幕閣は放置できなくなくなった。

 名奉行といわれた脇坂安董(わきさか やすただ) が老中に昇格していた。かつて難事件をいくつも解決した凄腕である。その老中・脇坂が、下総中山法華経寺の事件の捜索に入ったのだ。
 ところが、脇坂は1か月後に毒殺されてしまった。

 どこまで悪なのか、と思う。

 当時の寺社奉行は月番制で4人いた。脇坂安董の死後、老中首座の水野忠邦が、寺社奉行の阿部正弘に、その後の解決を命じたのだ。
 女犯の僧を摘発し、深追いすれば、大奥の女臈や奥女中にとどまらず、大御所の家斉一派にまで事がおよぶ。かたや、将軍家に泥を塗ることになる。難解な事件である。

 阿部正弘はだれもが想像できない、意表をついた見事な解決を成すのだ。家慶将軍は、正弘のすぐれた頭脳が幕府に役立つと判断して、25歳で本丸老中に大抜擢をしたのだ。

 アメリカ艦隊のペリー提督がやってきた。大統領の親書を受け取った。かれらが出帆した1週間後、阿部正弘は長崎奉行江戸詰を通じて7、8隻の軍艦を発注したのだ。その1隻がスクリュープロペラ船の最新艦の咸臨丸だった。

 現代に置きかえれば、ジェット戦闘機の発注とおなじで、見積額も、支払い条件も、パイロットの養成機関の創設も、すでに下打ち合わせができていたのだ。

 中山法華経寺の難解な事件にたいして、阿部正弘は人の意表をつく解決をしてみせた。人間の大胆な性格とか、英知とは変わらない。
 まわりが「命を惜しまず、死力を尽くしてアメリカ艦隊と戦う」と武威で息巻いて、ペリー提督に目が奪われているときに、正弘は老中首座の権限で、咸臨丸の発注、海軍兵学校(長崎海軍伝習所)の創設による日本海軍発足まで決めてしまったのだ。
 幕閣のだれもが発想できない、意表をつくものだった。

 ペリー来航の10日後に、家慶将軍が死去している。将軍不在のなかで、最も若い老中首座の阿部正弘が、戦争回避による開国に毅然と立ちむかっていく。水戸藩の徳川斉昭(なりあき)は、徳川御三家の立場を乱用し、極端な攘夷論の言説を吐きつづける。そのうえ、移り気だ。

 斉昭をかわしながら、ときに内側に取り込みながら、老中首座の阿部正弘は他人が真似できない政治手法を取り入れ、あっという間に250年来の古い体質の祖法(国禁)を次々に破棄し、新しい国家に生まれ変わらせていくのだ。

 だれも、きわだって反対することもなく、かつての老中首座の松平定信、水野忠邦すらも、だれもなしえなかった後世への大改革をやってのけたのである。
 それらを裏付けをもって小説で展開していく。

RRC放送=土曜午前中【明治新政府に封印された芸藩志】連続講座スタート・第一回(全5回予定)

 RCCラジオ放送(中国放送)が、5月4日に放送されました。
 このシリーズは、RCCが一般公開いたしました。フェース・ブック、ブログ、SNSでリンクを張ることが公式に可能です。


 この第一回は、なぜ広島藩の浅野家編『芸藩志』が消されたか。明治43年になぜ時の政権に、この芸藩志が不都合だったのか。それを明快に示しています。

 放送のなかで、広島は「幕末史」が盛り上がっている、穂高健一著『広島藩の志士』が、漫画化の作業、それに対するクランドファンディングされている。さらに、燃えるだろう、と放送のテンションが上がっています。

放送内容はこちらです、17分間

【RCC放送局が発表したコメント】

 今日の深掘りシャベルは、『広島藩の志士』の著者、穂高健一さんに教わる、

「明治維新を再検証するシリーズ第一弾!「明治新政府に封印された芸藩志」というテーマで、お話を伺いました。

ペリー来航から明治4年までの広島藩の歴史が記された芸藩志。

明治政府から指示を受けた浅野長勲が、300人もの人手で、10数年もかけて書いたそうです。

しかし、明治政府にとって都合の悪い内容だったため、芸藩志は封印されてしまいます。

芸藩志とはどういうものなのか、なぜ封印されてしまったのか、その封印に対して、広島藩はなぜ抗議しなかったのか…。

今日の放送では、芸藩志封印の謎について、紐解いていきました。

シリーズ第二弾では、いったいどんな謎が語られるのか…今後の展開もご期待ください!
また、ラジオ番組のブログでも紹介されました。

【関連情報】

放送内容はこちらです

クラウドファンディング公開ページ


写真*RCC(中国放送)HP・番組案内より引用

25歳で老中首座になった阿部正弘(備後福山)の執筆中と狙い

 私はここ6-7年つづいた「阿部正弘」の取材をここで終止符を打ち、単行本「阿部正弘」の執筆をはじめた。
 当初、新聞連載の話しが持ち上がっていた。年一本ずつ、ふたりの連載待ちの作家がいるし、私の掲載は3年先だといわれた。そこで考えた。

 いま芸州広島藩は「広島藩の志士」の人気がたかまっている。この波に乗るべきではないか。

【広島藩は高間省三、備後福山藩は阿部正弘】。広島県内には歴的上の途轍もない大人物がふたりいる。より多くの方々に知ってもらいたい。そこで単行本「阿部正弘」を今年の秋口に発刊を決めて、執筆をおしすすめている。


 阿部正弘とはどんな人物か。

 文政2年10月16日(1819年12月3日)、備後福山藩に生まれた。江戸生まれれ

 天保11年(1840年) 11月8日に 寺社奉行になった。 21歳11か月

 天保14年(1843年) 閏9月11日  本丸 老中に異動。23歳10か月

 天保15年(1844年)7月22日   勝手掛老中(実質・老中首座) 24歳8か月

 弘化2年(1845年)2月22日   勝手掛兼帯のまま、老中首座と就る。25歳7か月
 
 満25歳7か月の内閣総理大臣が、德川250年間の長い保守政治の下で、「鎖国は租法」という強固な観念を破壊し、開国し、近代化へと歩みだす。現代からみれば、貿易立国の祖である。

 現代教科書の歴史すら、ペリー来航は「砲丸外交」で、阿部正弘正は蹂躙されて開国を余儀なくされた。こんな嘘がまだ修正されず、まかり通っている。
 明治政府には都合よく歪曲した歴史である。その延長戦で、日本史の歴史を教えつづけるのはおかしすぎる。
                 ☆   
「阿部正弘のあらまし」

 嘉永5(1852)年オランダの商館長から「別段風説書」が長崎奉行所に届いた。1年後に、アメリカ連合艦隊が日本に来航する。そこにはペリー提督、軍艦名が記載されていた。

 老中首座の正弘は、すぐさま長崎奉行を介して、アメリカ艦隊の軍艦の性能を確認した。西欧はスクリュー船時代なのに、アメリカ艦は時代遅れの蒸気外輪船である。米国海軍力は新しくて実戦経験がほとんどない。ただ、メキシコ戦争で、大砲や小銃は進化している。

 ペリー来航前に、阿部正弘は高性能なプロペラ・スクリュー船の仮見積もりを取る。機をみて発注を出す(後の咸臨丸)。オランダは軍艦を購入しても、操船する海軍将校・海兵を養成する必要があるので「長崎海軍伝習所」の仮建設を提案した。必要ならば、オランダ海軍は協力し、士官の招聘(しょうへい)に応じるとした。

             ☆

 アメリカのベリー艦隊が来航し、江戸湾の湾口(浦賀沖)をいつまでも塞げば、オランダ海軍がジャカルタにいるから、最新鋭の艦隊で、ペリー艦隊を江戸湾から追い出してもよい、と内約をもらう。

 ペリー提督は来航すれば、オランダを意識してか、わずか1週間程度の滞在で、1年後に再来すると早々と出帆していった。
 当時は米中間にもはや郵便定期船が行き来していた。
 ペリー提督に海軍長官の書簡が届いていた。アメリカ大統領が共和党から民衆党に変わった。政権が代われば、海外政策がガラリ変わる。それがアメリカだ。
 新海軍長官から、『植民地的な攻撃や威嚇はしてはならぬ。そういう条約を持ち帰っても、議会の承認は得られない』と厳しい楔(くさび)が撃たれたのだ。

 ペリー提督は当初の計画した砲弾外交が腰抜けになった。沖縄においても、薩摩藩から姿勢蓮を奪って植民地にするつもりでいたが、石炭庫の建設だけに留めた。

 阿部正弘は海外の英文ニュースペーパーから情報を得る国際通だった。と同時に、思い切った人材抜擢主義だった。海軍、陸軍を創設し、洋学所(東大)、医学所、そして極めつけは『富国強兵』を国家の柱においた。

 これは阿部正弘が海外から購入したアダムスミス著「国富論」を、有能な岩瀬忠震に解読させて、国策の柱にしたものだ。

 明治政府は政策の柱に「富国強兵」をおいて、阿部正弘からばくった政策だと、教科書に1行も述べていない。日本国民にまったく教えていないのだ。

 阿部正弘は日露和親条約で、エトロフ・国後島を日本主権の領土であると認めさせ、ロシアのニコライ一世の批准書もとった。現代までも生きている。
 戦後。1945年以降はソ連の侵攻で、施政権は奪われた。しかし、領土そのものは領土主権がある、と阿部正弘によって批准書まで取っている。

 戦後の宰相は数十人いるが、25歳で老中首座になった阿部正弘の実績と比べると、足元にも及ぼないのだ。

 きわめつきは、阿部正弘が大抜擢した外国奉行5人が、絶妙な外交手段で『安政5カ国条約』の決めたことだ。これをもってして日本が決して欧米の植民地にならない、という強烈な条約になったのだ。

 明治以降の教科書は、明治政権を高く見せるために、「阿部正弘」を低く、低く、おさえている。寛永・安政文化は江戸時代で最高級の文化があった。それすら1行も書かれていない。

 官制教科書は、事実は教えない、嘘でごまかす。ここらにメスを入れる。歴史教育を正常化にさせる。5月の10連休は机に向かって意気込んで執筆している。

写真*Googleより

【幕末彼氏伝〜高間省三物語〜】マンガ化プロジェクト☆倒幕の主役は広島藩だった!

 「広島藩の志士」(倒幕の主役は広島藩だった)が漫画化になります。

キャラクターデザインは、「幕末彼氏伝」にて、キャラクター・デザインを担当された中久保涼、中久保渉さんです

作画は、フジィFG(藤井勇太)さん  講談社などで受賞歴がある漫画家です

コンセプトとして、穂高健一著「広島藩の志士」を漫画化することで、より読みやすく、いままで歴史にさほど興味を持たなかった方々に、幕末の広島藩の活躍を理解してもらうことです。

総合プロデュースは、「ヒューマンアカデミー広島校」です。


☆ 小説版は全章が16章ありますので、1話~2話 (1話あたり約20ページ)

 1話あたり約2週間~1か月ごと、原則無料で webにて、公開されます。


 【幕末彼氏伝〜高間省三物語〜】マンガ化プロジェクトは、大勢の方の支援・クラウドファンディングで推進していきます。

【クラウドファンディングによる支援協力者へのリターン】

  3,000円 メールにて作品(PDF)をでき次第、順次、お届けします。

  5,000円 書籍にて郵送でお届けします

 10,000円 書籍+動画DVDをお届けします

 30,000円 キャラクター化しし登場人物させる(お写真や特徴などからキャラクターを作成)

  ※ 登場 場面については、漫画家にお任せいたします。人数制限20名ていど


クラウドファンディング公開ページ

 みなさまのご協力で、マンガ「幕末彼氏伝〜高間省三物語〜」を世に送りだ、明治政府や御用学者が捻じ曲げた、幕末史を真実のあるべき姿にしていきましょう。

 歴史を知ることは、将来を見通す力をもつことです。それには歴史が真実でなければなりません。みなさんの力で、「ねつ造された歴史を正しましょう」。

幕末彼氏伝 = 広島国際アニメーションフェスティバル実行委員会のお礼の挨拶

 メインテーマ「幕末彼氏伝 ~集え!広島藩の志士たち、伝説はここから始まる!」が2019年3月21日(祝)、JMSアステールプラザ(広島市中区加古町)1階の市民ギャラリーで開催されました。
 これは穂高健一著「広島藩の志士」(倒幕の主役は広島藩だった)を原作としたものです。主催者から、関係者や来客者、支援してくださった方々感謝のメッセージが寄せられています。

【メッセージ】

 おかげさまで、総来場者数は368名と多くの来場者があり、たいへんな盛会となりました。ありがたい事に、こんかいの関係者の皆さまからは、こちらが驚くような、ご提案を沢山、たくさん頂くことができました。
 そのたびに、担当としては勇気と元気をもらうことが出来ました。

 おかげさまで、当初の予定した何倍も良いものを実現することができました。すべて関係者のみなさまのご協力によるものです。本当にありがとうございました。

 会場の熱気もすさまじく……。わたし自身はサウナにいるような状態で、頭から湯気が出ておりました。

 同イベントでは、老若男女の来場者がありました。広島藩への関心の高さを感じることができました。
 とくに、中央ステージでのイベント時間ちゅうは、これ以上来場者が集まったらどうしよう、会場内がオーバーフローし、危険かもしれない……と、主催者のわたしは内心ヒヤヒヤしておりました。



 こんかいの「幕末彼氏伝 」にはイラスト、マンガ、演劇、アテレコ、さらにコスプレなどサブカルなコンテンツを活用いたしました。
 広島藩の歴史への興味関心を高める、その機会を創出する。その試みの第一歩を踏みだし、今後に大きな可能性を感じることができました。

 関係者・来客者のみなさまの温かいご支援、ご理解、ご協力があってこそ、ここまでの強いうねりとなりました。

「幕末彼氏伝 の打ち上げ懇親会においても、出演者の方、スタッフの方、みなさまの方から、今後もいろいろな創作をしていきたい、というお話もありました。
 今後も多彩なコンテンツが産み出されるのでは……と、胸がワクワクと高まっています。


 会場内でアナウンスしたとおり、こちらの写真はすべてネット、SNS等でのUP、拡散は自由です。

 こちらよりダウンロードしてお使いください。(期限は3月28日までです)。今後とも何卒、どうぞよろしくお願い致します。


 広島国際アニメーションフェスティバル実行委員会 事務局

  粟河瑞穂(敬称略)

【穂高健一の公演】

幕末彼氏伝・穂高健一氏講演ここから入れます

【幕末彼氏伝】第一話~第三話『大政奉還』の制作者たち=メッセージ(下)

 

「幕末彼氏伝」(広島)が、平成31年3月21日(祭)場所 JMSアステールプラザ1階・市民ギャラリーで実施された。
 古今東西、歴史を変えるのは若者だ。「歴史は真実でなければならない」と、広島の若者が、明治政府が歪めた歴史を正す。そのために燃えあがってくれた。
 それは歴史に関わる大きなしごとだといえる。

              ☆
  
 イベントの開催の直後、彼らからコメントをもらいましたので、紹介します。


 総合学園ヒューマンアカデミー広島校 金井さん。

 この度は、貴重な機会を頂きまして、誠にありがとうございました。

 当校の学生・卒業生たちも貴重な体験が出来大変喜んでおり、また多くの方に学生たちの活躍を見て頂く機会を設けられたこと大変ありがたく思っております。

 せっかく頂きましたご縁を大切に、マンガ化計画も追って、ご相談などさせていただきたいと思います。今後共よろしくお願いいたします。

 中久保涼さんは「幕末彼氏伝」で高間省三等のキャラクターデザインを担当された。

「幕末彼氏伝」のイベントお疲れ様でした。高間省三などのキャラクター制作についても、企画当初から色々とアドバイスや助言を頂き誠にありがとうございました。

 とても良いキャラクターが出来たと思います!

 なかなか、ここまで大きなイベントの制作物に携わることがないので、とても良い経験にまりました。自分の制作物がこうやって日の目を見る事は、とても嬉しくもあり、自慢になります。

 イベント中も、貴重なお話などを聞かせて頂きありがとうございました。
 今回のイベントを通して穂高様や多くの方々とお会い出来る良い機会となり、とても貴重な1日となりました。

 またご一緒できる機会があればと思います。

 漫画を担当の藤井(フジィFG)さん

 幕末彼氏伝にて漫画を担当させていただきました。大会当日は、たいへん貴重なお話をお聞かせくださり、ありがとうございました。

 私自身、教科書で教えてもらった内容でしか歴史を知らず、広島にこのようなすごい人物がいたのかと改めて勉強になりました。
 穂高先生の著書も改めて読み直し、さらに見識を深めていきたいと考えております。そして、このような活動に私自身携われたことを大変嬉しく感じております。

 これをご縁にお話を頂いております、漫画化を進めていけたらと思っております。またご相談させて頂くことも多いかと思いますが、その時はご指導のほど是非ともよろしくお願い致します。

 キャラクターやイラストを担当の中久保渉さん

「幕末彼氏伝」で綾・浅野のキャラクターやイラストを担当させていただきました。開催日はとても充実した一日でした。

 穂高先生ともお話でき嬉しかったです。こんかい幕末彼氏伝に関われて、本当に良かったと思っております。
 また、今後企画などでお会いする機会がございましたら、よろしくお願い致します。


 上口雅彦さん

 大会当日は遅くまでありがとうございました。上口ジョウグチです。初めての聞く話ばかりで、勉強不足ですが、とても興味深い貴重なお話ありがとうございました。

【穂高健一の公演】

幕末彼氏伝・穂高健一氏講演ここから入れます
 

【幕末彼氏伝】第一話~第三話『大政奉還』の制作者たちへのメッセージ(上)

 浅野家は名家である。豊臣秀吉の正室のネネは、浅野家から出でいる。初代の浅野長政は5奉行の筆頭(現代の内閣総理大臣)として、秀吉の指示の下で太閤検地と刀狩を起こった。

 戦国時代の群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)の乱れた時代において、日本統一をおこなった実質的な最大の貢献者である。現在の土地台帳の基礎をつくった人物である。

 浅野家が紀州から広島に入封(1619年)してから、ことしで400年である。広島浅野宗家・初代の浅野長晟(あさの ながあきら)の正室は、德川家康の3女・振姫である。

 広島藩は外様大名だが、秀吉時代から德川家=浅野家はたがいに深い結びつきがあった。このことが浅野家と徳川家がともに幕末において、皇国(こうこく)思想から、世界史にもめずらしい無血革命といえる幕府の解体、『大政奉還』(たいせいほうかん)という徳川家が天皇家に政権返上をおこなったのである。

            ☆

 大政奉還とはなにか
 それは封建制度の士農工商の封建制を枠(わく)をはらい、身分にかかわらず、優秀な人材を政治の執政者(しせいしゃ)として選ぶ。こうした民主的な国家をつくることだった。つまり、立憲民主主義をめざしたのである。

 しかし、政権欲にかたまった薩長の下級藩士が、巧妙に鳥羽伏見の戦いを起こした。そして、「大政奉還」で目指した民主政権を転覆させてしまったのだ。ここに日本の不幸が起きた。

血で奪った政権は、かならずや対外戦争か内戦をおこす
 この格言通り、薩長の権力者による政権が太平洋戦争の終結までつづいた。日本・アジア人々たちがとてつもなく血に塗られた歴史となった。この歴史的な真実は否定できない。

           ☆  
 
 大政奉還の民主政権のまま150年推移できていたらならば、と悔(く)やまれてならない。2度と戦争を起こさせないためにも、幕末史の真実を知らねばならない。温故知新(おんこちしん)。そこから学ぶべきである。

 明治からの薩長政権にとって、幕末の広島藩・浅野家の平和思想にもとづく倒幕運動は目ざわりだった。
 なぜならば、広島藩が倒幕の主体だったとなれば、新政権にとって自分たちを都合よく、大きく見せるためには不都合だったからだ。そこで、浅野家の家史「芸藩志(げいはんし)」の封印からはじまった。
歴史は為政者の都合よくつくられる
 この典型的な事例である。

            ☆

 芸藩志が昭和53年に300部限定で出版されたのである。平成26年に穂高健一著「二十歳の炎」、その改訂版「広島藩の志士」、さらに「神機隊物語」として、幕末広島藩の活躍がよみがえった。

 広島藩・浅野家臣の若者が神機隊を起ち上げた。平和と戦争の狭間で、民のためにいのちを賭けた。大砲隊長の高間省三(浅野家の家臣)は、20歳にして浪江の戦いで死す。
 広島護国神社の筆頭祭神である。この若さにして、大神社の筆頭祭神。すごい人物が広島藩にいた。この事実を知り感動したのが現代の若者たちだ。

 平成のこの時代に、広島の若者が高間省三たちの生き方に感動し、「世に広めよう」と立ち上がった。燃えた。「幕末彼氏伝」の開催へとこぎ着けた。広島市が主催となった、文化庁の認定も取った。
「幕末彼氏伝」(広島)が、平成31年3月21日(祭)に実施された。

【穂高健一の公演】

幕末彼氏伝・穂高健一氏講演ここから入れます

【つづく】

【幕末彼氏伝】 第一話~第三話 『大政奉還』 =マンガで観られます

幕末彼氏伝 ~集え!広島藩の志士たち、伝説はここから始まる!~
 
 開催日 : 2019年3月21日(祝)

 場所 JMSアステールプラザ 1階 市民ギャラリー

   広島県広島市中区加古町4番17号

  ☆ 『幕末彼氏伝』開催委員会が、

 穂高健一著「広島藩の志士」(倒幕の主役は広島藩だった・推薦/日本ペンクラブ 吉岡忍会長)を原作とし、

 『大政奉還』としてマンガにしています。

  マンガ制作 総合学園ヒューマンアカデミー広島校 マンガカレッジ


    声の出演 高間省三、綾、浅野長訓、辻将曹、武士など、

        同校パフォーミングアーツカレッジの皆さん
 
    キャラクター・デザイン : 中久保渉

    音楽 : あそうちゃんねる

    監督: 粟河瑞穂

【マンガがすでに動画で観られます】

【幕末彼氏伝】第一話『大政奉還』

【幕末彼氏伝】第二話『大政奉還』

【幕末彼氏伝】第三話 『大政奉還』


写真 : HP「総合学園ヒューマンアカデミー広島校」より