ランナー

秋のジョギングは快走。都議員には東京マラソンの参加者枠があるの?

 彼岸が過ぎた。最高気温は猛暑のピークに比べても、10度近くも一気に下がた。市民ランナーにとっては練習量が増える、快い走りができる季節だ。

 一級河川・中川の土手には、彩の花が咲きはじめた。真っ赤な彼岸花が左岸の土手にずいぶんと目立つ。昨年は数輪ていどだった。ことしは群生している。繁殖力の強い植物なのだろう。alt=

 秋の虫たちはそれぞれの楽器を奏でる。耳にも心地よい。川面をなでてくる秋風が、汗ばむ肌に優しい。とくに、川沿いの夕暮れは情緒ある。

 ふだんはジョギングの速さで、中川の奥戸橋と平和橋を回るコース(3.5キロ)を3周する。10キロがふだんの練習量だ。一週間に3、4回と不本意な回数だ。そのうえ、最近はロング走にすっかりご無沙汰だ。

 走りたい気持ちは十二分にあるが、時間が割けないのが実態だ。強引に時間を割くには、フルマラソンの大会にエントリーすることだ。


 09年東京マラソンには、今年も申し込んだ。過去には2度も外れている。フルマラソンの部は、定員3万人に対して、申込者数 22万6378人だ。7.5倍だ。くじ運は悪いほうだし、当選の予感すらない。気力はいま一つ乗らない。
 
  2007年は定員2万5000人に対して、申込者数は 77,521人で、3.1倍
  2008年は定員2万5000人に対して、申込者数は13万0062人で、5.2倍

 ネットで出場を申し込んだ折、主催者のアンケートがあった。「申込み回数(抽選外れ)を優先するべきか」という趣旨のものだ。巷には選考にたいする不公平感が漂いはじめている。それらを意識しているな、と類推できた。

続きを読む...

真夏日の炎天下で、15キロ走る。目標は東京マラソン2009だが?

 東京メトロのコンコースで、東京マラソンのランナー募集のポスターを見た。気持ちが燃えた。少し性根を入れて走ろうと思った。このごろは怠け癖ではないが、2日に1日のジョギングで、それも平和橋、奥戸橋をコース(3.5キロ)を2周するていどだ。走るほうに時間が割かれていないのが実態だ。

 7月最後の日だ、きょうは20キロ走ろうと決めた。3年ほど前は真夏に減量もかね、月に数回は、葛飾から台場まで往って復ってきた。レインボーブリッジを背景にした台場・花火も横目で楽しんだものだ。それは45~50キロの距離だった。現在は格段に少ない走行距離だ。

 走りながら東京マラソンを考えた。2ヶ年も連続して、抽選に外れている。3度目の正直で当たるのかな、と考えた。社寺仏閣にいっても賽銭をだして拝まないし、神頼みはしない主義だ。くじ運は弱い。頼みの綱になるものはない。そうなると、来年の東京マラソンは期待よりも、失望が先立つ。

 昨年は2度目の抽選に外れたときは、実に腹立たしかった。長年の夢だった、「東京マラソン」をスタートさせた、石原都知事の力量は評価できる。しかし、運用面では、ピントが外れていないか、と思った。

 都民税の基本は都民に使うべきだ。東京都民の特別枠を作れ。そんな八つ当たりもしたくなった。
「東京都の祭りじゃないんだ。国際的なレベルのスポーツだ。東京都民のエゴの発想だ。地域のセクショナリズムだ」という批判が聞こえそうだが、心情はそんなものだった。

続きを読む...

100キロか。遠いだろうな。娘よ、それを走るなんて。

 次女から、4月28日にメールをもらった。
 第18回チャレンジ富士五湖100キロに出場した、その結果と状況について記されていた。
 霧雨の中でのスタート(朝5時?)だったという。やがて快晴となり、富士山、湖、満開の桜を眺めながら、完走したというものだ。タイムは、13時間27分と記す。100キロを走るなんて、私には時間的な感覚すらつかめない。かりに20時間でも、すごいな、と思う。他方で、どのていどの肉体的な過酷さか、想像すらつかない。
 
 フルマラソン42.195キロとはまったく世界のようだ。次女は完走が目標で、「いかにして体力や筋肉をゴールまで持たせるか」それをつねに考えながら走ったという。

 私がマラソンの世界に入ったのも、次女の勧めだった。「ハーフマラソンに出たら?目標をもつと、日々の練習に身が入るから」と薦められた。横田米軍基地内を走る。それが魅力で出場してみた。面白かったし、私でも21キロ走れるんだという感慨があった。

 しかし、フルマラソンなんて、別世界だと思っていた。「42キロは、ハーフと違った、充実感があるよ」と次女から話を聞いていても、のり気ではなかった。やがて、一度は体験として出場してみるか、とエントリーした。それも、面白かった。ある意味で、フルマラソンの境地を知ることができた。

 次女から100キロを完走したといわれても、驚愕のみ。とてもチャレンジする気などない。「エイドの存在意味がすごく大きかった」と記す。13時間も走り続ければ、腹も満たさないと、とても走れないだろう。

 「あと何キロだ」と考えると、走る気をなくす。だから、「次のエイドまで頑張ろう」と考えながら走った、沿道の応援にも励まされたという。

「100キロは、苦しく過酷だった。膝はボロボロ、身体中の筋肉は痛み、深く息が吸えない、吐き気がする…体中の全てが痛みきっている感じ」とゴール後の完走を述べていた。

 私のマラソンの指南役、植松二郎さんも著書のなかで、その過酷さを描いていた。一方で、私にも100キロマラソンを薦められたことがある。
「100キロか。遠いだろうな。それを走るなんて」
 私はつぶやくばかりだった。
 

ロング走・30キロは1年数ヶ月ぶり

 霞ヶ浦マラソン大会は4月20日だ。フルマラソンにエントリーしている。ここ1年以上は練習不足である。日常のなかで、2日に1度は10キロ前後走っている。だが、15キロ以上は皆無だった。
 大会を前にして、距離に不安がある。


 私の小説仲間で、良きマラソン・アドバイザーの植松二郎さん(ランナーズの筆者)が、かつて「フルマラソンの大会前に、1度は30キロを走っておくように」と助言してくれたことがある。過去の大会はそれを忠実に実行してきた。今回は意識のなかにあるが、顕在化していなかった。

 それが大会への不安であり、目指すタイムなど見当もつかない。2年前には、同大会で3時間34分の自己新を作っている。今回は4時間台か、5時間台か?レースの組み立てのイメージすらわかなかった。
 かつては登山で足腰を鍛えているだけに、長い距離には自信があった。しかし、今回はダメだろう、と観念していた。

 4月15日には思い切って、葛飾・立石の住まいから、葛西臨海公園まで往復することに決めた。ウェストポーチには、小銭とデジカメを入れた。単なる往復は27キロだから、中川の平和橋、奥戸橋を一周(3.5キロ)してから、荒川の土手に出た。そして「かつしかハープ橋」が目立つ左岸を南下した。

続きを読む...

デジカメとメモ帳を持って、フルを完走=かすみがうらマラソン

 4月20日(日)には、第18回「かすみがうらマラソン大会」が茨城・土浦市で開催された。フルマラソンの部に出場した。06年12月の「さのマラソン」(栃木・佐野市)以来の、1年5ヶ月ぶりのマラソン大会だった。レース勘から遠ざかっており、日々の練習不足から完走すら不安だった。

 同大会には次女と参加する予定だった。「おたがいにあらそわない」と約束はしていても、父娘が併走すれば、競争心が芽生える。オーバーペースから、途中でダウンしかねない不安もあった。


 昨(07)年4月のかすみがうらマラソン大会は、10日ほど前に八ヶ岳で滑落のアクシデントを起し、不参加となった。その後は満足な練習(ロング走やインターバルなど)ができていない。42キロの距離とスピードには不安があった。

 次女が「富士五湖100キロマラソン大会」と「かすみがうら大会」を二股かけてエントリーしていた。二週つづきの大会出場はムリなので、次女は100キロに出場と決めた。

 こちらとしては、気楽な走りができる、と歓迎だった。筋肉痛に気をつければ、体力的には6時間の制限以内なら完走はできるだろう、と読んだ。
 スタートからのんびり42.195キロを走っていては能がない。この際はランナーの目で大会を取材してみようと決めた。

続きを読む...

かすみがうらマラソン・エントリー

 茨城県・土浦市の霞ヶ浦で、4月20日(日)に実施される、『かすみがらうマラソン』のフルマラソンの部にエントリーした。過去には2度走り、自己ベストのタイムがつくれた大会だ。

 昨年4月4日、八ヶ岳・硫黄岳の山頂付近で滑落事故に遭った。その後遺症で、1ヵ月ほど走ることができなかった。運動不足から、左肩を脱臼したかのように、痛めてしまった。手が触れないことは、走れないことにつながる。満足に走れない日々が長くつづいてきた。

 昨年の秋、次女とふたり御正体山(山梨県)に登ったときに、「どこかマラソンに一緒に出ようか」という話になっていた。一方で、東京マラソンには申し込んだが、倍率が5倍で、くじ運が悪く外れてしまった。取材のみでは面白くなかった。

 そこで、2月末が締め切りの、「かすみがうらマラソン」にもうしこんだ。次女と久しぶりに大会で走ることになる。ちなみに、父と娘の勝敗は、たしか3勝3敗(ハーフ・マラソン大会を含めて)だったと思う。ラストで追い抜かれて、1秒違いで、負けたこともあった。

 次女はこの冬は、ずいぶん雪山に登り、マラソン大会には連続出場している。とても、かなわないだろうな。
 

続きを読む...

東京マラソン2008 ガンバレStacy Smithさんと『女劇』

 2月15日、日本ペンクラブ(東京・中央区)で、世界P.E.N.フォーラム『災害と文化』の運営委員会が開かれた。大会開催まで、あと一週間。吉岡忍さん、浅田次郎さんら委員長の下で、それぞれ役割分担などが詳細に打合せされた。

 そこで日米翻訳家の、Stacy Smithさんと再会した。「12日に来日しました、まだ時差ぼけです」と語る。彼女は11月のNY(ニューヨーク)マラソンにも出場している。好タイムだった。今回の東京マラソン2008はボストンマラソンの出場権を得る、大切な大会だ。がんばってもらいたい。


 ボランティア女優ユニット「女劇TOKYO23KU」は、東京マラソン2008のイベント会場で出演する。女劇TOKYO23KUのイベントは、ゴール付近の「有明イーストプロムナード」です。パントマイムやダンスパフォーマンスを演じます。
『会場を盛り上げます! 見どころも満載ですので、ぜひ皆様お誘い合わせの上ご来場頂けますように」と、メンバー一同からのメッセージが届いています。

関連情報
■ 開 催 日  2008年2月17日 日曜日
■出演時間 15:10~15:50
■出演会場 有明イーストプロムナード(石と光の広場)
●りんかい線「国際展示場」駅
● ゆりかもめ「国際展示場正門」駅
 女劇TOKYO23KU公式サイト

              写真は2007年のスタート地点(東京都庁)

娘に刺激されて。

 11月18日は快晴で、心地よい陽射しだった。飛鳥山に取材があったので、北区に住む次女に昼食でも一緒にしないかと誘うと、戸田マラソン(埼玉県)に出場するからと断られた。

 大会の翌日、次女からメールが送られてきた。タイムは1時間47分。(ハーフマラソン)。彼女にすれば、なかなか良いタイムだ。きっと体調が良かったのだろう。

 コースは楽しかったとメールに記載されていた。『緑と水を眺める土手沿いのコースは、排気ガスがまったくないし、快適だった』と付け加えていた。たしかに、荒川の土手は直線的だし、その情景としては申し分ない。娘の快い走りが浮かぶようだ。

 次女からは来年2月の佐倉マラソン(フルマラソン)を誘われている。父娘の出場は久しく遠のいているから、応じたいところ。(昨年の佐野マラソン以来)。『父娘で走れるなんて、うらやましいな』とよく言われる。そうかもしれないと思う。だが、今回は断った。

続きを読む...

ジョギング25キロ、やっと走れた。

 長い不調だ。脱出の出口が見つからない。左肩が痛みから3キロ走ったならば、もう疼痛。すぐさま両手を後ろに回した、ノー・ハンドの走法ばかり。10キロがやっとだった。ランナーの闘争心や、どこか大会出場への気迫すら欠けていた。


 ロング走はもうダメかと諦めていた。次女から「佐倉朝日健康マラソン」の父娘出場の誘いがあった。しばらく態度を保留にしている。
「肩痛は筋肉の衰えが原因じゃない? ダンベルとか使って鍛えてみるとどうかな。余計酷くなるかな…」というアドバイスがあった。

 娘のメールを見て、10キロを越えるまで手を振り続けてみた。他方で、日本山岳会の諏訪吉春さんが乾徳山の登山の折、五十肩を3日間で治した、という話を思い出した。肘を直角に曲げた姿で、約1時間ほど振り続けたという。それも大きく振る、とやって見せてくれた。かつて陸上選手だったのかな、と思うほど、なかなか格好よかった。
 この二つの動機付けから、ここはロング走だと決めた。

続きを読む...

日本ペンクラブ・国際フォーラム委員会で、米国女子ランナーと知合う

 日本ペンクラブで、来年2月に「世界P.E.N.フォーラム『災害と文化』」が開催される。9月12日、広報委員のひとりとして、東京・日本橋にある同クラブの会議室に取材に入った。

 吉岡忍委員長のほかに、阿刀田高さん、浅田次郎さん、高橋千劔破さんなど十数人が円形テーブルで打ち合わせする。
        

 この場には、NYっ子の女性・ステイシースミスさんがいた。彼女は日米の相互の翻訳が出来る逸材だ。来年のフォーラムで取上げられた文学を英文に翻訳する。そして、世界に配信される。

 同委員会が終了した後、有志で「浜町亭」に呑み会に行った。彼女が隣り合った席だった。そして、名刺をかわすと、「穂高健一ワールド」を見ますから、という約束がなされた。翌日にはさっそく彼女からメールが届いた。ステイシースミスさんは素晴らしいマラソンランナーだった。

 その日本語の堪能さぶりにも驚かされた。

続きを読む...